コロナ禍の、その先の
​エコツーリズムを目指して

UAPACAAパートナーズは、コンゴ民主共和国のテケの人たちが立ち上げた環境保全NPO「Mbou Mon Tour(ボー・モン・トゥール)」と協力し、エコツーリズムの振興によるボノボの保全と地域の貧困削減を目指した、新しいプロジェクトを開始します。
​2022年度採択 地球環境基金助成プロジェクト
「コンゴ民主共和国における新型コロナ感染症の観光業とMBALIコミュニティへの影響評価と復興―ボノボ・エコツーリズム振興を通じて、絶滅危惧種の保護と持続可能な農村開発の両立を実現する」
画像
UAPACAA PARTNERS
  • HOME
    • 新着情報 / イベントカレンダー
    • 生薬プロジェクト・お礼ビデオ「ロベケ国立公園の野生動物」
  • 入会する / 寄附する
    • 寄附控除について
    • お友達をご紹介いただけませんか?
    • 会員専用メルマガArchive 2019 - 2020
    • 会員専用メルマガArchive 2021 前期
    • 会員専用メルマガArchive 2021 下期
    • 会員(2口以上)専用・現地レポート
  • 活動内容
    • Cameroon >
      • ゴリラとゾウの森を守る!
      • ゾウと象牙取引
      • ゴリラとジャングル
    • Bhutan >
      • トラ倍増計画
      • 野生アジアゾウの受難
      • 森の国ブータン『奇跡の谷』新聞
    • Congo >
      • 最後の類人猿ボノボ
      • Mbali地区のエコツアー復興
  • ウアパカ徒然草
  • 団体情報

【イベントは終了しました。ご参加、ありがとうございました。第2弾は冬休み前後を予定しています!!】深まる秋の宵のひと時、ボノボに会いにいらっしゃいませんか?

26/10/2022

2 コメント

 

11月3日、Mbou Mon Tourの仲間たちと語らうコンゴ民主共和国のこと

画像
パラソルツリーの上でくつろぐNkalaグループのボノボ
8月から9月にかけて、UAPACAAパートナーズのスタッフは、カメルーンやコンゴ民主共和国(DRC)のフィールドに、ようやく出かけることができました。2年半以上のご無沙汰に加え、新型コロナの水際対策でビザ申請からして様変わり。ネットで情報が取れる便利な世の中でも、現地に到着するまで不確実なことばかりの出張で、30数年前、初めてアフリカに出かけた当時の準備の大変さを思い出しました。
​​アフリカも中部の国々は、ワクチン接種も1回済が人口のようやく6%前後と少ないですが、今までのところコロナ禍の被害も小さくて済んでいます。ポスト・コロナに向けて欧米諸国が水際対策を撤廃すると、既に日常生活はコロナ前とほぼ変わらない現地でも、国際交流再開への期待が高まってきました。このバカンスシーズンには、エコツーリズムが盛んな東アフリカではコロナ前の賑わいが戻っていたそうです。
​そこでUAPACAAパートナーズでも、ボノボの里Mbaliのエコツアー復興を一緒に盛り上げていくために、日本の皆さまに現地の様子をご紹介するオンライン・イベント第1弾を企画しました。
同じアフリカでも、コンゴというと日本からは遠い秘境のイメージ(距離は遠いです…が)。コンゴ河を250km、船で遡り、上陸後はランクルで50kmのボノボの里はいったいどんなところ?
当日は、現地ともオンラインで繋ぎ、MMTのスタッフたちに、直接、Mbaliの様子を紹介してもらう予定です!!日本ではなかなか聞けないリンガラ語での語り、もちろん通訳付きです🙌
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日時:11月3日(祝日:文化の日)19:30 - 21:00
​
Zoomによるオンライン配信(上限100名様)
参加費:無料(申込締切当日16:00)
※ お申込みいただいた皆さまに、当日17:00までにZoomのリンクをお送りします。
※ いただいた個人情報は、今回のイベントのご案内等、必要なご連絡のみに使用いたします。UAPACAAパートナーズの今後のイベント等のご案内をご希望の方は、最後の□にチェックを入れてください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【仮】プログラム:各30分を予定
1. Mbaliへの旅、西のボノボとの出会い(概要)
2. Mbaliの人々とボノボを守ること(MMT)
3. ご参加の皆さまとの交流(質疑応答・クイズ)
※ 当日の通信状況で現地からの中継が難しい場合は、現地に詳しいUAPACAAパートナーズのスタッフが代わってご説明します。
画像
ボノボの里の一つMpelu村の行商の様子

    『ボノボの里』交流会第1弾申込
    (Zoomによるオンラインイベント)

    当日開始前にZoomのリンクをお送りします。お間違いのないようお願いいたします。また、communi@uapacaa.orgからのメールが迷惑メールに入らないよう、ご注意ください。
    イベント内容や参加申込みへのご質問ご要望があればご記入ください
イベントに申し込む
写真
*このイベントは地球環境基金の助成金支援を受けて開催いたします
2 コメント
横関 顕 link
31/10/2022 06:09:45 am

ボノボのエコツアー 楽しみに待っています。

返信
UAPACAAパートナーズ
31/10/2022 10:55:55 am

横関さま、コメントありがとうございます!
アフリカでもコンゴは特に日本から遠いですが、盛り上げていければと思っております。
よろしくお願いいたします。

返信



返信を残す

    アーカイブ

    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

UAPACAA
Unified Action for Promoting Animal Conservation in Asia and Africa

​ジャングルの縁で、高からず低からず、さり気なく実をつけるウアパカの木​のように、UAPACAA国際保全パートナーズも縁の下の力持ちとして、世界でもっとも自然が豊かな地域と人々を、日本から​支えていきます

GET INVOLVED
あなたも応援団に!

  • 会員になる
  • 一般寄附​をする
  • 動物寄附をする
  • 本を買って支援する
   (閉店しました)
  • 各国のプロジェクトに寄附
    • カメルーン
    • ブータン
    • コンゴ民主共和国
イベントカレンダー📅

CONTACTs

Address:
〒240-0113
神奈川県三浦郡葉山町長柄459-1-201
​Telephone:070-4486-6609
(平日10:00-16:00)
​Email : admin@uapacaa.org

Privacy Policyはこちら
  • HOME
    • 新着情報 / イベントカレンダー
    • 生薬プロジェクト・お礼ビデオ「ロベケ国立公園の野生動物」
  • 入会する / 寄附する
    • 寄附控除について
    • お友達をご紹介いただけませんか?
    • 会員専用メルマガArchive 2019 - 2020
    • 会員専用メルマガArchive 2021 前期
    • 会員専用メルマガArchive 2021 下期
    • 会員(2口以上)専用・現地レポート
  • 活動内容
    • Cameroon >
      • ゴリラとゾウの森を守る!
      • ゾウと象牙取引
      • ゴリラとジャングル
    • Bhutan >
      • トラ倍増計画
      • 野生アジアゾウの受難
      • 森の国ブータン『奇跡の谷』新聞
    • Congo >
      • 最後の類人猿ボノボ
      • Mbali地区のエコツアー復興
  • ウアパカ徒然草
  • 団体情報