ウアパカ 徒然草 UAPACAA Blog

UAPACAA PARTNERS
  • HOME
    • 新着情報 / イベントカレンダー
    • 生薬辞典プロジェクト・ご支援感謝状
    • 生薬プロジェクト・お礼PC壁紙ダウンロードページ
    • 生薬プロジェクト・お礼ビデオ「ロベケ国立公園の野生動物」
  • 入会する / 寄附する
    • 寄附控除について
    • お友達をご紹介いただけませんか?
    • 会員専用メルマガArchive 2019 - 2020
    • 会員専用メルマガArchive 2021 前期
    • 会員専用メルマガArchive 2021 下期
    • 会員(2口以上)専用・現地レポート
  • 活動内容
    • Cameroon >
      • ゴリラとゾウの森を守る!
      • ゾウと象牙取引
      • ゴリラとジャングル
    • Bhutan >
      • トラ倍増計画
      • 野生アジアゾウの受難
      • 森の国ブータン『奇跡の谷』新聞
    • Congo >
      • 最後の類人猿ボノボ
  • ウアパカ徒然草
  • 団体情報

立花 隆氏を偲ぶーまだサル学者の卵だったころに出会った巨人

25/6/2021

4 コメント

 
画像
平凡社(初版:1991年)
画像
1986年屋久島のフィールドで
画像
立花さんと森を歩く
画像『サル学の現在』('91平凡社)目次
立花 隆さんが逝った…。
忘れもしない1986年。春に修士論文発表会を臨月のおなかを抱えて済ませ、その足で娘を産みに行き、4カ月半経った夏から屋久島に住み込んで、ヤクザルを追いかけていた35年前。『サル学の現在』の元になった月間アニマの連載の取材で、秋になると立花さんと平凡社の編集者が来島された。

今と違って、インターネットどころか携帯電話もない時代。特にアポを取ってというより、立花さんの旺盛な探求心で、ガリ版刷りの「屋久島のサルとシカ」という伊谷(純一郎)・河村両先生の短報を発掘し、日本で最初にサルの調査が行われたゆかりの地を、連載開始の前に観ておこうというのが目的で来たと伺った。当時、たまたまサル小屋を訪ねていらした時は、院生も私しかおらず、まずは山のご案内から始まった。世界遺産に登録されるずっと前のことで、西部林道と呼ばれるサルたちを観察する道路も山もワイルドで、猟期になれば有害鳥獣駆除で鉄砲の音が響き、珍しい鳥の密猟者や野生ランの盗掘者もうろつく時代。そこをスパイクのついた磯足袋で、一人で歩き回るお転婆に驚かれたらしい。

​おまけに赤ん坊連れで、朝は母乳を絞って冷凍するところからフィールドワークが始まる私の暮らしに呆れ、最初に取材された今西錦司先生とのあまりの落差に「次はこいつだ」と即決。原稿を仕上げるまでに、いかにフィールドの臨場感を出すかと何度も書き直されていた熱意を、訃報に寄せて親しい方が「凝り性だった」と口を揃えられているのを見て、懐かしく思い出した。しかも駆け出しの若造の私にも、何度もゲラを見せて確認をしながらの作業だった。
来島時、「1年の連載で12回」だけで方法も決まっていなかったために、いきなり私がトップバッターになって、そこから「誰か次の人を推薦してください」。こちらはまだ、アフリカのアの字も無く、ニホンザルの論文を書かなきゃならないタイミング。研究室の先輩の論文が話題になっていた頃で、迷わず高畑さんの名前を出した。こうやって取材元が次を推薦する方式で、立花さんの縦横無尽のサル学思考は私たちの“業界”を泳ぎ、4年に及ぶ連載36回で『サル学の現在』という集大成が世に出た。

画像
文芸春秋(2007年第1刷)
あれほどお忙しかった立花さんだが、取材で京都においでになれば声をかけてくださって、何度かご一緒する機会を得た。その後、私はさらにお転婆が募り、娘連れでとうとうアフリカに移住してしまったが、いつも「卵」がどうなったかを気にしてくださっていて、こんな素敵なご著書の中で、拙著3冊をご紹介いただいたことは一生の宝である。
画像
最近は体調を崩されているらしい、とは知っていたが、報道ですべての治療を拒んだことを知り、いかにも立花さんらしい最期を選ばれたのだと感服した。心からご冥福をお祈り申し上げます。
4 コメント

    カテゴリ

    すべて
    Illegal Wildlife Trade
    カメルーン
    コミュニティ
    コンゴ
    コンゴ

    アーカイブ

    9 月 2021
    6 月 2021
    4 月 2021
    3 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    10 月 2020
    6 月 2019
    5 月 2019

UAPACAA
Unified Action for Promoting Animal Conservation in Asia and Africa

​ジャングルの縁で、高からず低からず、さり気なく実をつけるウアパカの木​のように、UAPACAA国際保全パートナーズも縁の下の力持ちとして、世界でもっとも自然が豊かな地域と人々を、日本から​支えていきます

「生薬事典プロジェクト」
​クラウドファンディング感謝状はこちら
PC壁紙ダウンロード(要login)はこちら

GET INVOLVED
あなたも応援団に!

  • 会員になる
  • 一般寄附​をする
  • 動物寄附をする
  • 本を買って支援する
   (閉店しました)
  • 各国のプロジェクトに寄附
    • カメルーン
    • ブータン
    • コンゴ民主共和国
イベントカレンダー📅

CONTACTs

Address:
〒240-0113
神奈川県三浦郡葉山町長柄459-1-201
​Telephone:070-4486-6609
(平日10:00-16:00)
​Email : admin@uapacaa.org

Privacy Policyはこちら
  • HOME
    • 新着情報 / イベントカレンダー
    • 生薬辞典プロジェクト・ご支援感謝状
    • 生薬プロジェクト・お礼PC壁紙ダウンロードページ
    • 生薬プロジェクト・お礼ビデオ「ロベケ国立公園の野生動物」
  • 入会する / 寄附する
    • 寄附控除について
    • お友達をご紹介いただけませんか?
    • 会員専用メルマガArchive 2019 - 2020
    • 会員専用メルマガArchive 2021 前期
    • 会員専用メルマガArchive 2021 下期
    • 会員(2口以上)専用・現地レポート
  • 活動内容
    • Cameroon >
      • ゴリラとゾウの森を守る!
      • ゾウと象牙取引
      • ゴリラとジャングル
    • Bhutan >
      • トラ倍増計画
      • 野生アジアゾウの受難
      • 森の国ブータン『奇跡の谷』新聞
    • Congo >
      • 最後の類人猿ボノボ
  • ウアパカ徒然草
  • 団体情報