ゾウと象牙をめぐる情勢

UAPACAA PARTNERS
  • HOME
    • 新着情報 / イベントカレンダー
    • 生薬プロジェクト・お礼ビデオ「ロベケ国立公園の野生動物」
  • 入会する / 寄附する
    • 寄附控除について
    • お友達をご紹介いただけませんか?
    • 会員専用メルマガArchive 2019 - 2020
    • 会員専用メルマガArchive 2021 前期
    • 会員専用メルマガArchive 2021 下期
    • 会員(2口以上)専用・現地レポート
  • 活動内容
    • Cameroon >
      • ゴリラとゾウの森を守る!
      • ゾウと象牙取引
      • ゴリラとジャングル
    • Bhutan >
      • トラ倍増計画
      • 野生アジアゾウの受難
      • 森の国ブータン『奇跡の谷』新聞
    • Congo >
      • 最後の類人猿ボノボ
      • Mbali地区のエコツアー復興
  • ウアパカ徒然草
  • 団体情報

8月12日は「世界ゾウの日(World Elephant Day)」

12/8/2022

0 コメント

 
画像
ロベケ国立公園の森を歩くマルミミゾウ。このオスは人に慣れています。© MINFOF Lobeke / WWF CCPO Jengi-TNS
今年もWorld Elephant Day(世界ゾウの日)がやって来ました。UAPACAAパートナーズが活動しているカメルーン、ブータン、コンゴ民主共和国のいずれの地域にもゾウは生息しており、それぞれの地域で重要な保全の対象となっています。ゾウは、毎日長距離を移動しながら大量の植物を食べ、そこに含まれる様々な果実や種子を未消化のまま排泄します。ゾウは植物の再生と拡大に大きな役割を果たしており、それを通じて彼らが生息する自然環境全体を支えているのです。また、ゾウが生息しているということは、彼らが生きていくことができる豊かな自然環境が維持されているという証しでもあります。
 
残念なことに、象牙を狙った密猟が後を絶たず、ゾウはその個体数を減らし続けています。UAPACAAパートナーズでは、カメルーン東南部のロベケ国立公園と協力しながら、この地に生息するマルミミゾウの保全に取り組んできました。2019年にはクラウドファンディングでご支援をいただき、国立公園をパトロールするためのランドクルーザーを贈答しました。2022年には、株式会社コメ兵と協働してオリジナルのショッパーを作成・販売し、その売り上げをロベケ国立公園へ寄付する企画を実施しました。9月には、代表の岡安が現地入りして、コロナ禍での活動やこれからの展開に向けて、視察と意見交換を行う予定です。今後も、ロベケ国立公園のスタッフや地域住民たちと協力しながら、マルミミゾウの保全に取り組んでいきたいと思います。
 
さて、アフリカの熱帯林に生息するマルミミゾウですが、実は日本の動物園で飼育されていることはご存じでしょうか?広島市の安佐動物園では、2001年から「メイ」というメスのマルミミゾウを飼育しています。彼女はサバンナゾウと間違われて日本にやって来たという変わった経歴の持ち主です。マルミミゾウは、日本では彼女と同時期にやって来て山口県の動物園で飼育されてきたオスの「ダイ」の2頭しかいません。現在、ダイは安佐動物園に移され、メイとお見合い中だそうです。ひょっとすると、数年後にはこのロベケから届いた動画のような、かわいいマルミミゾウの赤ちゃんが見られるかもしれませんね!?
また、安佐動物園では、マルミミゾウ展を開催しています(10月2日まで)。なかなか遠出するような雰囲気にはなりませんが、お近くにお住まいの方は、メイとダイや企画展をご覧になって、彼らの故郷であるアフリカの熱帯林に思いを馳せてみるのもいいかもしれません。
UAPACAAパートナーズのゾウ保護プロジェクトに寄附をする
0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    カテゴリ

    すべて
    Illegal Wildlife Trade
    コミュニティ
    ランクル支援
    国立公園
    象牙

    アーカイブ

    8月 2022
    6月 2022
    8月 2020
    1月 2020
    10月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019

UAPACAA
Unified Action for Promoting Animal Conservation in Asia and Africa

​ジャングルの縁で、高からず低からず、さり気なく実をつけるウアパカの木​のように、UAPACAA国際保全パートナーズも縁の下の力持ちとして、世界でもっとも自然が豊かな地域と人々を、日本から​支えていきます

GET INVOLVED
あなたも応援団に!

  • 会員になる
  • 一般寄附​をする
  • 動物寄附をする
  • 本を買って支援する
   (閉店しました)
  • 各国のプロジェクトに寄附
    • カメルーン
    • ブータン
    • コンゴ民主共和国
イベントカレンダー📅

CONTACTs

Address:
〒240-0113
神奈川県三浦郡葉山町長柄459-1-201
​Telephone:070-4486-6609
(平日10:00-16:00)
​Email : admin@uapacaa.org

Privacy Policyはこちら
  • HOME
    • 新着情報 / イベントカレンダー
    • 生薬プロジェクト・お礼ビデオ「ロベケ国立公園の野生動物」
  • 入会する / 寄附する
    • 寄附控除について
    • お友達をご紹介いただけませんか?
    • 会員専用メルマガArchive 2019 - 2020
    • 会員専用メルマガArchive 2021 前期
    • 会員専用メルマガArchive 2021 下期
    • 会員(2口以上)専用・現地レポート
  • 活動内容
    • Cameroon >
      • ゴリラとゾウの森を守る!
      • ゾウと象牙取引
      • ゴリラとジャングル
    • Bhutan >
      • トラ倍増計画
      • 野生アジアゾウの受難
      • 森の国ブータン『奇跡の谷』新聞
    • Congo >
      • 最後の類人猿ボノボ
      • Mbali地区のエコツアー復興
  • ウアパカ徒然草
  • 団体情報